転職・エンジニア情報発信基地局

色々情報発信していきます!!

SESで働くメリット

前回はSESの説明について説明しました!
ではSESとして働くメリットは一体どんなものでしょうか。

闇が深いと言われるSESですが、SESとして働く上で得られることはたくさんあります。ここでは4つのメリットをご紹介しています。
SESは自分の会社以外に出向くことが多くなりますから、その分、自社では得られないことをたくさん学ぶことができます。SESは闇深いだけではありませんので参考にしてください。

 

①残業が少ない
SESとして働くメリットの一つ目は、残業が少ないということです。SESは闇が深いと言われがちですが、残業は少ないといわれています。 SESは技術者を派遣するサービスですから、派遣されて働く先では技術を持つものとして扱われます。また、契約をきちんと定めて働くため、いわゆるブラック企業という言葉とは一線を画します。

スキルアップできる
SESとして働くメリットの二つ目は、スキルアップができるということです。クライアントに技術者として送られるので、できませんということは言えません。 できるものとして見られるので、自然と勉強をするようになり、またSESとしての経験を積むことができます。スキルアップをしたければ、SESとして働くのが早道といえます。

③人脈が広がる
SESとして働くメリットの三つ目は人脈が広がるということです。SESは、自分の会社を出て働く業務形態なので、クライアントと何度も打ち合わせをして仕事を行います。 また、そこで信頼を勝ち取ることができれば、さらに仕事の幅が広がり、あなたに仕事を依頼したい人が増えるでしょう。そのようにして、自社で働くだけでは広がらない人脈を広げることができます。

④採用ハードルが低い
SESで働くメリットの4つ目は、採用のハードルが低いということです。SESに必要とされるのは、プログラミングや設計のスキルで学歴は関係ないと考えられます。 経験者は優遇される傾向がありますが、自分で勉強をすることができる分野なので、経験の差を努力で埋めることも可能でしょう。プログラマー・エンジニアとしてのスキルを磨けば、採用は難しいことではないといえます。

若手向けの人材紹介サービスについて

先日、転職するのであれば人材紹介サービスを利用しましょう!と発信しましたが

具体的にどういうサービスを使うのがいいのか、私のおすすめのサービスのついて紹介させていただきます。

 

まず一つ目のサービスはMARSCAREER(マーズキャリア)です。

コチラのサービスは営業職志望の若手求職者様をターゲットとした転職エージェントとなっており、「営業職×転職」を熟知したキャリアアドバイザーが、ベンチャー企業から大手企業まで幅広く優良企業をご紹介してくれます!

私自身もエンジニアに転職する前は営業職としてバリバリに働いてました!

このブログにも記載してますが、エンジニアにも営業力がないと自分で案件を獲得していく事はできません。

是非、営業力を身に着けたい若者は相談してみましょう!!

※人材紹介サービスはユーザー(求職者)からは1円たりともお金を貰わないので相談だけしてみるのはアリです。

 

 

次のサービスは 第二新卒エージェント neo です。

こちらのサービスはネオキャリという人材系の様々なサービスを行っている会社のサービスとなっているだけあり、先ほどのような営業特化型のサービスとは違い、
第二新卒の方向けに幅広い職種を紹介してくれるエージェントとなっています!
豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介してくれます!!
履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成もしてくれます!!

公務員試験からの民間企業就職への切り替え、短期離職、第二新卒(就業後3年以内の離職)、中途、キャリアアップの転職など幅広い経歴の方を完全無料でサポートしてくれます!

 

SESってなに?

今回はSESについてご説明します!!
後ほどメリット、デメリットも書く予定なので是非今後エンジニアを目指す方は参考にしてみてください!

 

SESとは、システムエンジニアリングサービスのことです。
システムエンジニアサービスとはなんぞや!?っと思われた方安心してください!
説明します( ˙꒳​˙ )

システムエンジニアリングサービスとは、クライアントに技術者を派遣することを言います。
SESは、クライアントが新しいシステムを開発したいときや、インフラを構築したいときに、その作業を行うエンジニア、またはその技術を提供するサービスです。

 

自社開発との違い
システムを開発したり、アプリケーションを作成したりするときには、2種類のやり方があります。自社開発と、受託開発です。
自社開発とは、その名のとおりシステム開発を自分の会社内で行うことです。 外注するよりも人件費など費用が嵩まないため、余裕がある企業はこのやり方を採用するところが多くなっています。

 

受託開発との違い
対して受託開発とは、開発したいシステムをその分野の専門技術者に依頼することを指します。SESは基本的にこちらに当たります。また、自社開発をできる企業は限られています。 多少お金をかけてでも他の企業に注文をした方がクオリティが高く、また自分の企業の仕事に力を注ぐことができるようになるでしょう。受託開発はIT業界ではごく一般的な業務の形態です。

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングという言葉が世間でよく聞かれるようになってしばらく経ちますが、この「クラウドソーシング」が一体なんなのかご存知でしょうか。

クラウドソーシングとは簡単にいうと、オンライン上で仕事の発注者と受注者が契約して、仕事が終われば発注者が受注者に代金を払うというシステムです。

まさに、インターネットが普及した現代ならではの新しい雇用形態というわけです。

受注者には主婦や学生も多く、自宅でちょっとした仕事をすることでお小遣い稼ぎに使っている人もいます。

また、サラリーマンが副業目的で使うことも多いようです。

このように、受注者からすれば自宅で気軽に仕事を引き受けてお金を稼ぐことができますし、発注者は低コストで仕事を依頼することができます。

私もサラリーマンをしている時はクラウドソーシングを利用して案件を獲得していました!
今まだ仕事を探せていない方などはクラウドソーシングを利用してみるのもアリだと思います!

転職にはエージェントを活用しよう

IT業界で転職を目指すならエージェントを活用するのが手っ取り早いです!

エンジニア以外の転職もエージェントに相談することをおすすめしますが…
エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。会員登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます!!
また、オススメのサービスを次回以降でどんどん更新していきます!!

30代でのエンジニア転職について

1.年齢の割にキャリアに対する考えが浅い

言われた経験がある人もいるかもしれませんが、これ本当に多いです。

「年齢の割に考えが浅い」ってどういうことかを噛み砕くと、企業側に「もう新人みたいな年齢でもないのに、自分がこれからやりたいことや将来のキャリアについてちゃんと考えてないんだな」と思われてしまったということです。

だいたいこういった人をヒアリングしていくと「現職が嫌すぎて辞めたい(入れれば次はどこでもいい)」「機械学習とかWeb開発とかイケてる・流行ってるやつをやってみたい(やったことないけど)」みたいなところで考えが止まっていて、「20代の頃に積み上げたものを活かして今後どんな感じでやっていきたいか」といった話は出てきません。


2.変化に対応できそうな素直さが感じられない

どんな仕事でも転職したら業務内容や労働環境はガラッと変わります。そうでなくても、エンジニアは技術情報を追いかけて知識をアップデートしていかなければなりませんよね。

「変化に対応できること」「素直に受け入れられること」は、エンジニアの中途採用で非常に重視される部分です。

それこそ32歳ぐらいで転職したら、20代の若いエンジニアが上司になるケースも十分あり得ます。

ここで変なプライドを持たず年下からも教えてもらえるか、そしてそれを柔軟に受け入れて吸収・対応できるか…といったことは、企業側からしても懸念点なので、面接でもいろいろ聞かれると思います。

「現職と開発手法がガラッと変わってしまいますが、ついていけそうですか?」「年下のエンジニアが上司になりますが抵抗はありませんか?」みたいな直接的な質問だけでなく、「前職で〇〇の技術を使っていたそうですが、最新の△△を導入しようとは思わなかったですか?」みたいな技術的な話でも、「指摘すると全然認めずに反論してくる」「否定的なことばっかり言う」といった反応をしていると、「変化にうまく対応できなさそう」「素直に教わることができなさそう」といった評価になってしまいます。


3.転職理由がよくわからない

中途転職の面接で、転職理由は必ず聞かれます。はっきり言って志望動機より聞かれます。

それなのに転職理由を明確にしないまま転職活動を始める人が本当に多いです。

もっと言うと「私の転職理由は、前職がこ~んなにブラック企業だったからです!」といった話しかできず(それは「転職理由」ではなく「退職理由です」)、肝心な「今回の転職で叶えたいこととその理由」をきちんと考えられていない人が非常に多いです。

転職活動で必要な転職理由とは、「今回の転職でどんな仕事ができる会社に入りたいと思っているのか、どうしてそう思うようになったのか……」であって、「前職のこんなところがダメで……」といった退職要因ではありません。

転職時期について

今日は人材業界で働いてた4月以降の転職市場についてお話させていただきます。

結論4月~6月はちょっと落ち着くため転職時期としてはおすすめはできないかもです!

理由としては1月~3月は企業側(採用したい側)は4月から働ける方を探す傾向があり求人数が年間で1番多くなるため求職者側からすると企業を選別して選べるタイミングでした。

なのでやはり1番転職時期で一番いいのは1月~3月ですが、

ここ数年は人出不足もあり企業側もずっと求人を出している傾向もあり、

6月のボーナスで退職する方も増加するので4月~6月に求人強化する企業もまだまだあるのでそこまで3月が終わったからといって優良企業がなくなる事はないかもしれません。

今転職を考えている方は参考にしてもらえればと思います!!